インプラントとは?
インプラントは、歯の失われた部分の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込んで、人工の歯をかぶせる治療法です。
インプラントは噛み心地や見た目が天然の歯とほとんど変わることがなく、まさに第2の永久歯と呼ぶことができます。
40年以上前にスウェーデンで開発されて以来、日本でも20数年の治療実績があり、現在では頻繁に行われる治療となってきました。
治療の信頼性が高い(成功率が高い)というのもインプラント治療の大きな特徴です。
インプラントのメリットとデメリット
インプラントには数多くのメリット(利点)があります。
- よく噛める
入れ歯が噛めないという話はよく聞かれます。取り外しの入れ歯(義歯)は天然歯に比べて3割の噛む能力といわれます。インプラントの噛む力は天然歯と同様です。よく噛むことは脳細胞の刺激にもなり、若さを保つ秘訣です。 - 見た目に優れる
インプラントの人工の歯は見た目が天然歯と変わらず審美的に優れています。 - 違和感がない
義歯は違和感が強く、慣れるまで大変な時間を必要とします。なかにはせっかくつくった義歯が違和感が強くて使えないというケースも。また、義歯は手入れにも時間がかかります。 - 他の天然歯を守ることができる
インプラントが天然歯と同様に噛む力を発揮してくれるということは、残った天然歯の負担を軽くしてくれるということでもあります。義歯はハリガネをかけている歯に大変な負担をかけてしまいます。ブリッジも抜けた本数が多いと残りの歯の負担が大きくなります。残った歯が歯周病にかかっている場合はこの傾向はなおさらです。歯周病にかかった歯を守るために失った歯の場所にインプラントを行うことは大変有効あり、歯周病専門医としてもインプラントはおすすめです。 - ブリッジのように隣の歯を削らない
健康な歯を治療のために削らなくて済みます。結果的に(周囲の)歯の寿命を延ばすことができます。 - QOLが向上する
不運にも歯を失ってしまったが、インプラントによりよく噛め、痛みもなく、見た目も変わらない・・・となれば日常生活の質の向上になります。 - 長期生存率が高い
新しく入れ歯やブリッジをつくってもう大丈夫、と思ったのもつかの間、義歯が壊れたり、隣の歯がトラブルをおこしたり・・・とほとんどの歯科治療の長期生存率は決して高くありません。インプラント治療の10年生存率(治療後10年たってもきちんと機能している率)は95%を超えているというデータがあります。
このようにすばらしい治療法ですが、残念なことにデメリット(欠点)もあります。
- 外科手術を必要とする
顎に人工物を埋め込むため、外科手術が必要です。
しかし、手術は浸潤麻酔(歯医者で日常的に行われている麻酔注射)で行いますし、手術中の痛みはありません。またインプラントの本数が少ない場合は、手術の後もほとんど生活に影響がありません。 - 治療期間が長い
顎に埋め込んだチタンが骨にしっかり結合するまでに通常は数ヶ月以上の時間がかかります。
最新の治療法ではこの時間をなるべく短くできるような手術方法やインプラント素材の改良が行われています。 - 費用が高額
健康保険が適応されていません。ブリッジや義歯に比べ治療費用が高額となります。